印刷機
Printer


デュプロ製品であるデュープリンターは、文字や写真などからなる原稿をもとにつくった「版」にインクをつけ、これを紙に移して多数の複製をつくるデジタル印刷機です。
動画で見る製品の特長
機能紹介
デジタル印刷機とコピー機の違い
「版」をつくらずに原稿通りに写し取るコピー(複写)機と違い、デジタル印刷機は、文字や写真などからなる原稿をもとにつくった「版」にインクをつけ、これを紙に移して多数の複製をつくる機器です。
この仕組みにより、高速印刷が可能となります。
デジタル印刷機

原稿をスキャナで読み取った絵柄、もしくはパソコンから送られた原稿データから、マスターに孔を空けて版をつくります(製版)。この版をドラムに巻きつけてインクを塗り、プレスローラーで押えて紙に転写します。
コピー機

原稿をスキャナで読み取り、その絵柄に合わせて感光体にトナーを付着させて紙に転写します。そして、ヒーターで熱してローラーで圧力をかけることで、トナーを紙に定着させます。
プリント枚数が多いほど、コストパフォーマンスが向上

同一原稿のプリント枚数が多ければ多いほどプリント単価が安くなります。
例えば1,000枚出力した場合は約0.12円というような低ランニングコストを実現します。
プリントも製版もスピーディー

毎分最高200枚/分*の高速プリントで業務効率を高めます。
*B4サイズ以下の場合。B4より大きいサイズは最高155枚/分となります。
人間工学に基づく設計 デュープリンター
いくつもの実証データに基づく親切設計を採用

産学共同プロジェクトによる実験結果と日本人の平均身長を考慮し、操作パネルの高さは92cm、原稿台の高さは104cmとしました。
さらに、操作パネル全体を20度傾けることで身長問わず無理のない作業ができるように設計しました。
カラーだから使いやすく、わかりやすいXシリーズ

直感的な操作が可能なフルカラータッチパネルを導入し、エラー発生時やインク交換時も手順をイラスト・写真付きで表示することで、誰にとっても使いやすい機器を目指しました。
カラーユニバーサルデザインの採用

「お知らせランプ」は、伝える内容によって点灯する場所を変えて、それぞれ文字でも案内。さらに、見えやすい波長を採用しています。
その他、「印刷濃度/印刷スピードLED」や「ストップキー」などにも独自の工夫を凝らしています。
製品一覧




